巡拝お寺ガイド
無尽山 荘厳院 むじんざん しょうごんいん じぞうじ 第五番札所 地蔵寺
人間の表情を持つ羅漢さんに出逢える
御詠歌 | 六道の能化の地蔵大菩薩導きたまえこの世後の世 |
---|---|
本尊 | 勝軍地蔵菩薩 |
真言 | おん かかかび さんまえい そわか |
宗派 | 真言宗御室派 |
開基 | 弘法大師 |
お寺の歴史・全体像
弘仁12年(821)、嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が開創。大師が刻んだ本尊の勝軍地蔵菩薩は、高さ一寸八分(約5cm余り)で、甲冑(かっちゅう)を身につけ馬にまたがるという勇ましい姿です。その後、浄函上人(じょうかんしょうにん)が延命地蔵を彫り、その胎内に大師の菩薩を納めたと言います。仁王門をくぐると、1200坪の広大な敷地にそびえる樹齢800年を超える大銀杏(たらちね銀杏)に目を覆われます。この寺はおよそ1200年の昔より法灯連綿(ほうとうれんめい)として受け継がれてきた真言宗の古刹であり、その歴史を物語るように境内には、本堂、大師堂、不動堂、えびす堂、淡島堂が立っています。また本堂脇の参道を通り石段を登ったところに奥の院となる羅漢堂がり、約200体の木像羅漢が安置されています。
お寺について
-
奥の院五百羅漢堂
安永4年(1775)、実聞・実名(じつぶん・じつみょう)という兄弟僧によって創建。大正4年の失火で大部分を焼失。現在残っているものは大正から昭和にかけて作られた約200体の羅漢で、弥勒堂、釈迦堂、大師堂の数々の仏像と共に納められています。羅漢とは釈迦の弟子で人間として最高の境地に達した者をいいます。しかし仏ではないので、仏像の顔の表情は様々で人間的です。
-
水琴窟
水滴と瀬戸物の筒を利用した水琴窟。ここの境内には2ヶ所あり、耳を近づけるとピーンと琴のような澄んだ音色が聞こえてきます。1ヶ所は本堂横の水子地蔵尊の所で、地蔵さんに水をかけると音色が聞こえてくる。この音色を聞くとすがすがしい気分にさせられます。
-
大銀杏 たらちね銀杏
樹齢800年を超える母なる大木。幹が太く四方八方に枝を伸ばし、秋になると黄金の葉が境内を染めます。また奥の院と結ぶ本堂裏の参道も、毎年春には見事な梅の花を咲かせています。
地蔵寺までのアクセス
藍住インターチェンジから、県道1号線を板野方面へ。次に県道12号線を板野・上板町方面へ。県道34号線と交差する道を右折。
- 藍住インターチェンジからは約20分
- 第六番札所の安楽寺まで車で約15分
- 地蔵寺
- 住所 : 徳島県板野町羅漢林東5
TEL : 088-672-4111
寝坊 : なし
駐車場 : あり(寺すぐ横・境内まですぐ、無料、30台)
お気軽に
どうぞ!!