巡拝お寺ガイド

赤亀山 寺山院 しゃっきざん じさんいん えんこうじ 第三十九番札所 延光寺

第三十九番札所 延光寺

赤い亀の竜宮城伝説の残る寺
御詠歌

なむ薬師諸病悉除の願こめて詣る我が身を助けましませ

本尊

薬師如来

真言

おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

宗派

真言宗智山派

開基

行基

お寺の歴史・全体像

神亀元年(724)聖武天皇の勅願を受けて行基が開基し、本坊と12坊を建立しました。本尊の薬師如来は行基が自ら一刀三礼しながら彫り上げたものです。延暦14年(795)、垣武天皇の勅願所となり、弘法大師が巡錫。

日光・月光の両脇侍を安置して札所に定めて寺を再興しました。大師が「眼洗い井戸」の霊水を湧出させたのは、この時のことです。現在も眼病にご利益があると伝えられ、信者は井戸水で目を洗って眼病治癒を祈願しています。中世に入って寺は大いに栄えたものの近世には寺運は衰退し、一時廃寺となるが、間もなく再興されました。広い境内の池のほとりには、亀の石像が安置されています。カラフルなよだれかけをかけた石像は、どことなくユーモラスです。500mほど離れた場所には、奥の院・南光院があります。

お寺について

  • 本堂

    本堂

    広々とした境内に建つ堂宇は、本堂と大師堂のみで、いずれもすっきりと美しい姿で、修行の道場の終わりを締めくくるのにふさわしいたたずまいです。

  • 梵鐘

    梵鐘

    延喜11年(911)の銘が入った梵鐘は、重要文化財に指定された寺宝です。赤い亀が背中に乗せて、竜宮城から持ち帰ったものであるといわれています。この時より寺の山号はこの伝説にちなんで、赤亀山延光寺と改められたといいます。この梵鐘は、高知県内でも古いものだと言われています。また、この時に亀が持ち帰った梵鐘は、明治時代に県議会の合図に使用するために、高知県庁に出張したというエピソードもあります。

延光寺までの地図

延光寺までのアクセス

土佐くろしお鉄道宿毛駅から、中村市街を目指す方向で国道56号線を走り、バス停寺山口のところを左折。そのまま約1km直進し、正面にあります。

  • 土佐くろしお鉄道宿毛駅から車で約15分
  • 第四十番札所の観自在寺まで車で約40分
延光寺
高知県宿毛市平田町中山390
TEL : 0880-66-0225
寝坊 : あり
駐車場 : あり(方文脇、境内まで徒歩約2分、無料、70台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!