巡拝お寺ガイド
第三十八番札所 金剛福寺
大寺院の周辺には様々な不思議が点在する
御詠歌 | 補陀洛やここは岬の船のさをとるもすつるも法の蹉だ山 |
---|---|
本尊 | 三面千手観世音菩薩 |
真言 | おん ばざら たらま きりく |
宗派 | 真言宗豊山派 |
開基 | 弘法大師 |
お寺の歴史・全体像
四国の最南端、弘法大師が修行をしたと伝えられる足摺岬の突端に位置すること寺は、12万平方メートルの広大な敷地を誇る大寺院です。この地で千手観音を感得した弘法大師が嵯峨天皇より「補陀洛東門(ふだらくとうもん)」の勅願を賜り、堂宇を建立しました。補陀洛とは、インドの南岸にある観音様の住む山のことで、観音浄土として崇拝されている土地を表します。この寺は、その聖地の入口の東門にあたる場所とされていました。
以来、寺は代々天皇家の勅願所となり、平安時代後期には観音霊場として幅広い信仰を集めます。また、和泉式部や後深草天皇の女御であった二条の使者がこの寺を訪れ、黒髪を納め、観音様を崇拝したほか、源氏一門の多田満仲が多宝塔を建立したり、源頼光が諸堂を修復したりと源氏一門との関係も深く、寺運は、大いに栄えました。室町時代には尊海法親王が住職を務められ、最盛期を迎えました。寺は一条家の庇護を受けて、土佐でも最大級の寺院へと発展。近世には一時荒廃したが、明治の廃仏毀釈の後、住職の天俊の努力で再興し、現在に至ります。本尊の千手観音は秘仏だが、正月、初観音、春祭りなど特定の日に公開されています。前の札所・岩本寺からは約100km。これは札所の中でおそらく最長です。
お寺について
-
愛染明王座像・高野大師行状図画
この寺の寺宝である愛染明王座像は、平安後期の作と言われています。弘法大師の一生を絵巻にした高野大師行状図画・全10巻のうち5巻もこの寺に納められています。
-
本堂・大師堂
ビラン・アコウなどの亜熱帯植物や椿が生い茂る山門をくぐると、境内にたどり着きます。境内には、本堂、大師堂、愛染堂、不動堂、弁天堂、多宝堂、宿坊が建ち並んでいます。
-
多宝塔
これは源氏一門の多田満仲が建立したといいます。この塔の後方には、和泉式部が自ら黒髪を埋めて供養した逆修塔があります。逆修塔は、生前に建てる供養塔の事のようです。
立ち寄りスポット
-
竜串海岸・見残し
法大師でさえ見残したという伝説の残る竜串海岸の見残し。砂岩や頁岩からなる層が風食や波食を受け、波の化石の化石漣痕など奇岩奇勝が続く景観が連なっています。遊歩道もあるので、海のギャラリーを鑑賞しよう。また、竜串グラスボートは、美しい竜串海中公園を遊覧しながら竜串~見残し間を往復しています。
住所 : 高知県土佐市清水市竜串 TEL : 08808-2-1111
金剛福寺までのアクセス
土佐くろしお鉄道中村駅から、足摺岬を目指す方向で国道56号線・国道321号線を走り、土佐清水市以布利で県道27号線に左折。そのまま直進し、右手にあります。
- 土佐くろしお鉄道中村駅から車で約1時間45分
- 第三十九番札所の延光寺まで車で約2時間
- 金剛福寺
- 高知県土佐清水市足摺岬214-1
TEL : 08808-8-0038
寝坊 : あり
駐車場 : あり(県営駐車場利用、境内まで徒歩約3分、無料、80台)
お気軽に
どうぞ!!