巡拝お寺ガイド

日照山 無量寿院 にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ 第二番札所 極楽寺

多くの宝物と美しい庭園。見所の多い寺
御詠歌

極楽の弥陀の浄土へ行きたくば南無阿弥陀仏口ぐせにせよ

本尊

阿弥陀如来

真言

おん あみりた ていぜい からうん

宗派

高野山真言宗

開基

行基

お寺の歴史・全体像

三方を山で囲まれた閑静な雰囲気の中に位置し、もともとこの地方は古くから開かれた土地で、寺の裏山からは旧石器時代の遺物が多数出土されています。一番札所と同様に行基が寺を開基し、弘法大師がこの地で21日間修業、その結願の日に現れた阿弥陀如来の姿を彫刻し本尊とし、八十八ヶ所の第二番札所に定めたようです。戦国時代に各地で兵火が起き、極楽寺も土佐の長宗我部氏の攻撃を受けて焼失。再建には時間がかかったが、信者の努力もあり、万治2年(1659)には現存する本堂も再建されました。

鮮やかで、一段と目を引く門をくぐると境内が広がる。願掛け地蔵や、石と樹木を上手く配置した庭園。本堂と大師堂は庭園先の小高い丘の上にあり、その下には観音堂、薬師堂、鐘桜、大師お手植えの「長命杉」、仏様の足型を型どった「仏足石」などがあります。数多くの宝物の中でも、宇宙における多くの「仏」、「菩薩」を配置した絵図「両界マンダラ」は、宇宙における真理を最高の調和で表現したものです。南北朝時代のものと推定され、県指定重要文化財に指定されています。

お寺について

  • 本堂

    44段の階段を登った所にある本堂。堂内に安置されている本尊の阿弥陀如来は坐像で、国の重要文化財に指定されています。昔、この仏像から差す光が遠く海まで達し、それに魚が驚き逃げてしまったので不漁続きとなり漁師たちは困り果ててしまいました。そこで漁師たちは阿弥陀様にお願いして、本堂の前に小山を築いて光りを遮ったという伝説があり、ここから山号が由来されています。本尊は、慈愛に満ちた素晴らしい顔と評判だが、秘仏のために公開されていません。

  • 安産大師

    安産大師

    この寺の大師堂は安産大師とも呼ばれていて、子宝に恵まれない人には子宝を授けてくれ、妊娠した女性には安産させてくれるというご利益があるようです。それにはこんな逸話があります。明治の頃、大阪の女性が大師の夢のお告げによって四国遍路を始めたが、ここにくると急に産気づいてしまいました。しかし大師の再度のお告げによって、最後まで巡礼を続け帰宅し、無事男の子を出産。その後お礼詣りをしたことから、安産祈願の人が絶えないようです。

  • 長命杉

    長命杉

    樹齢1100年以上の巨木は、弘法大師がこの地での修法を修められた時に、この寺を末永く守護せよとの祈りを込め、大師自らお手植えされたと言われます。台風や火災など、もろもろの困難にも耐え抜いた大杉だけに、幹に触れれば長寿に、またその手で自分の悪いところをさするとたちまち平癒すると言われています。

極楽寺までの地図

極楽寺までのアクセス

藍住インターチェンジから、県道1号線を板野町方面へ進み、次に県道12号線を鳴門市方面へ走ると左手にあります。

  • 藍住インターチェンジからは約15分
  • 第三番札所の金泉寺まで車で約10分
極楽寺
住所 : 徳島県鳴門市大麻町檜段の上12
TEL : 088-689-1112
寝坊 : あり(要予約)
駐車場 : あり(境内すぐ横・境内まですぐ、無料、100台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!