巡拝お寺ガイド

白牛山 千手院 はくぎゅうざん せんじゅいん こくぶんじ 第八十番札所 国分寺

第八十番札所 国分寺

千年の歴史の面影を伝える讃岐国分寺
御詠歌

国を分け野山をしのぎ寺々にまいれる人を助けましませ

本尊

十一面千手観世音菩薩

真言

おん ばさら たらま きりく

宗派

古義真言宗御室派

開基

行基

お寺の歴史・全体像

天平13年(741)、聖武天皇の勅願により全国に建立された国分寺の一つ。行基が十一面千手観世音菩薩像を安置して開基しました。弘仁年間(810~823)には弘法大師がこの地に来錫し、本尊を修復、堂塔を増築したといいます。当時は東西220m、南北240mの広大な寺域を持ち、金堂や鐘桜、七重塔、僧坊などが立ち並ぶ大院寺でした。

その後、天正年間(1579~1591)に兵火にかかり、本堂と鐘桜を残して伽藍を焼失。慶長年間(1596~1614)に讃岐国守・生駒一正(いこまかずまさ)によって再興され、江戸時代には高松藩主松平家代々によって庇護されました。参道の両側には八十八ヶ所の本尊の石仏が並び、境内には、地蔵堂や社が点在しています。また松並木も多く、見事な枝ぶりの緑に心がなごみます。

お寺について

  • 本堂

    鎌倉中期の建築で、重要文化財。かつての講堂を再建したものです。本尊はケヤキの一本造りで、開帳されない秘仏。この本尊には「弘治三丁六月二十八日四国中辺路同行二人」「大永八年五月二十日安芸宮島一之浦同行四人南無大師遍照金剛」という落書きがあり、室町時代に遍路が来た事がうかがえます。

  • 梵鐘

    天平年間の創建当時に鋳造された、四国最古級といわれている鐘で、重要文化財。その昔、塩江町の百々渕(どどがぶち)にいた大蛇がかぶっていたものを、弓の名人が退治して国分寺に寄進したという伝説があります。

  • 大師堂

    大師堂

    本堂に向って右手の堀の中にあります。多宝塔のような二重塔で、塔の部分が大師堂、手前の建物が納経所と、線香やみやげものなどの売場。大師堂へは納経所の中からお参りするようになります。堂の前には千体水子地蔵が祀られています。

  • 金堂跡礎石

    金堂跡礎石

    本堂前に点在する、讃岐国分寺旧金堂の礎石。33個がほぼ原位置で残っており、これをもとに東西28m、南北14mの建物が復原できるといいます。また、地蔵堂前には塔跡の礎石が15個あり、これから高さ63m、一辺10mの七重塔が復原できます。ともに国指定史跡。

国分寺までの地図

国分寺までのアクセス

高松西インターチェンジから県道12号線を西へ。つきあたりのT字路を右折し、国分寺町役場前を直進。JR高架橋を越え、県道33号線との交差点を左折。

  • 高松西インターチェンジからは約15分
  • 第八十一番札所の白峯寺まで車で約30分
国分寺
住所 : 香川県高松市国分寺町国分2065
TEL : 087-874-0033
寝坊 : なし
駐車場 : あり(山門前・境内まですぐ、無料、20台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!