お遍路ブログ

愛媛県

45番岩屋寺さんへ、下見編 vol.1

先達たるもの、お連れするお遍路さんを無事にお導きすることが、使命。

 

それが険しい道でも、雪深い遍路道であろうとも・・・

 

とは言え、遍路道の最新情報は、知らない。安全にお連れするためには、下見が肝心です。

 

CIMG1175.JPG

 

44番大宝寺さん、いつもの龍の口。例によってカチカチに凍結。

お寺の方曰く「今日は今年で一番あったかいわ! マイナス下らんかったけん」

 

天気が良くなると、足下のぬかるみ具合が気になります。

 

CIMG1176.JPG  CIMG1178.JPG 

 

大宝寺さんを出ると、まず峠越え。

「峠御堂(とうのみどう)」と言う峠を越えます。峠を見守るお地蔵さんが祀られていることが、名の由来。

 

CIMG1181.JPG  CIMG1182.JPG

 

さて、下り。残雪の有無は、陽当たり次第。

 

CIMG1184.JPG  CIMG1190.JPG

 

峠御堂(とうのみどう)トンネルまで下りてきました。天気が良くて、道路は乾いています。

 

CIMG1192.JPG  CIMG1194.JPG

 

河合と言う、数十軒の集落

左の写真は元宿屋。この集落には他にも宿屋がたくさんあり、春秋は多数のお遍路さんで賑わったそうです。

今は、まことしめやかな集落です。

 

CIMG1195.JPG  CIMG1197.JPG

 

河合集落からはしばらく県道、そこから外れて八丁坂に挑みます。

凍った雪の上に付く足跡は、人間の物が1つ、イノシシの物がいくつか。

ここから雪が多くなる・・・と思いきや、その限りではなく。陽当たりの良い場所は、右の写真の通り。

 

CIMG1199.JPG  CIMG1201.JPG

 

 郵便屋さんと遭遇。 奥にある1軒の集落のために、走ります。

八丁坂登り口、トイレをしようと思っていたら・・・??

 

トイレが無くなってる!

 

この山岳コースにおいて、貴重な存在だったのですが

この山奥で水回りの施設を維持・管理する事は、現実的には難しいですね。

利用する人の心掛けが違っていれば、撤去まではされなかったでしょうが・・・

 

CIMG1200.JPG  CIMG1203.JPG

 

ここから登り一辺倒。

 

CIMG1205.JPG  CIMG1206.JPG

 

この光明が見えれば、間もなく頂上。

45番岩屋寺さんへは別ルートが有り、八丁坂頂上で交わります。

 

CIMG1208.JPG  CIMG1213.JPG

 

ホント、天気が良いです。遙か先には、石鎚山を望むことができました。

 

CIMG1217.JPG  CIMG1220.JPG

 

稜線(八丁坂頂上)に上がってからが、結構長い。岩屋寺奥の院さんが見えてくると、安心します。

 

CIMG1224.JPG  CIMG1227.JPG

 

奥の院・逼割禅定(せりわりぜんじょう)

入口はカギがかかっていて、中には入れません。修行希望者は、岩屋寺さんの納経所でカギを借りて、中に入ります。

鎖と岩場、ハシゴを登った先にこの山の神様が祀られています。今回はパス

 

ここから下ると、岩屋寺さん到着。山門を潜って、境内に到着します。

世の中数多の寺院がありますが、山門と言うと通常は登って入るもの。坂を下った先で山門を潜ると言うのは、珍しい。

 

CIMG1230.JPG  CIMG1233.JPG

 

境内、特に日陰は雪がたくさん残っていました。おそらく、屋根から落ちた雪と思われます。

雪が落ちる地点にある灯明台は、この通り。久万だからこそ見れる景色です。

 

ここまで、一言で表すと「パワーのいる遍路道」

 

なかなか疲れました・・・。

 

 

続く

 

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

人気ブログランキング

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援のクリックを、よろしくお願い致します!

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!