巡拝お寺ガイド

高福山 こうふくざん せっけいじ 第三十三番札所 雪蹊寺

第三十三番札所 雪蹊寺

数々の名僧と名品を生んだ寺
御詠歌

旅の道うえしも今は高福寺のちのたのしみ有明の月

本尊

薬師如来

真言

おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

宗派

臨済宗妙心寺派

開基

弘法大師

お寺の歴史・全体像

四国霊場の中には2ヶ所だけ臨済宗に所属する寺があります。藤井寺とこの雪蹊寺です。延暦年間(782~806)に弘法大師が開山。もともとは少林山高福寺と称した真言宗の寺であったというが、創建の時に弘法大師自らが御座大師像を刻んだといいます。鎌倉時代には仏師・運慶と長男の湛慶が来山。寺は運慶寺と改められます。その後、寺は荒廃するが、天正年間(1573~1592)には月峰(げっぽう)和尚が入山。時の大名長宗我部元親が和尚と親しい間柄であったことから、寺は再興を果たしました。またこの時に元親の宗派に習って、真言宗から臨済宗に改宗、寺号も元親の法号より高福山雪蹊寺としました。

元親が慶長4年(1599)に伏見で没した後に、後を継いだ盛親はこの寺を長宗我部氏の菩提寺に定めました。明治に入って、廃仏毀釈のあおりを受けて廃寺の危機に見舞われるのも、明治17年に名僧として知られる山本太玄の努力で再興されました。太玄の弟子に当たる山本玄峰もまた、名僧と言われる人物です。玄峰が若い頃、失明のような状態になり、裸足で7回の遍路に出ました。その途中に太玄と出会い、「心眼を開け」の言葉を授かりました。玄峰は静岡県にある三島龍沢寺ほか、多くの寺を再興しました。また、朱子学南学派の祖ともいうべき僧・天室も、この寺の住職を務めました。天室の弟子からは谷時中、小倉三省、野中兼山らが輩出されました。

お寺について

  • 本尊の薬師如来像

    運慶晩年の作といわれる薬師如来は、鎌倉時代の作風を今に伝える名品で国の重要文化財に指定されています。脇侍の日光・月光菩薩とともに檜の寄木造。この本尊をはじめ雪蹊寺は「鎌倉仏像の宝庫」といわれるほど名品が安置されており、宝物館に納められています。

  • 本堂

    本堂

    広々とした境内正面に本堂があります。この本堂には一つの額が奉納されています。中には眼鏡が入っているが、太玄と玄峰のエピソードから眼病祈願を行い、平癒した人が奉納したと思われます。

  • 梵鐘

    梵鐘

    境内に入ると右手にある梵鐘には「朝破無明夢夕闇清浄智」の銘が刻まれています。この詩は三島龍沢寺の老師で、山本玄峰の弟子である中川宗淵より贈られたものです。

立ち寄りスポット

  • エイハブ船長と白鯨

    エイハブ船長と白鯨

    桂浜花街道沿いで、手作りの欧風料理が味わえるレストラン。駐車場入り口には、大きなクジラのモニュメントがあります。ログハウス風の店内は、天井が高く、開放的な空間。ゆっくりと海を眺めながら、牛肉や合鴨を使った本格派の食事を楽しもう。手ごろな値段とたっぷりのボリュームに、満足間違いなしです。

    住所 : 高知県高知市長浜6598-9  TEL : 088-841-5611

雪蹊寺までの地図

雪蹊寺までのアクセス

高知インターチェンジから、はりまや橋方面へ向い、県道34号線から瀬戸バイパスに上り、高知南郵便局先の交差点を右折。

  • 高知インターチェンジからは約30分
  • 第三十四番札所の種間寺まで車で約20分
雪蹊寺
高知県高知市長浜857-3
TEL : 088-837-2233
寝坊 : なし
駐車場 : あり(門前、境内まで徒歩約1分、無料、20台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!