巡拝お寺ガイド

補陀洛山 清浄光院 ぼだらくさん せいじょうこういん しどじ 第八十六番札所 志度寺

第八十六番札所 志度寺

古典芸能の舞台にもなった札所有数の古刹
御詠歌

いざさらば今宵はここに志度の寺祈りの声を耳にふれつつ

本尊

十一面観世音菩薩

真言

おん まか きゃろにきゃ そわか

宗派

真言宗善通寺派

開基

藤原不比等

お寺の歴史・全体像

推古天皇33年(625)、薗子という尼が霊木で本尊を彫り、お堂を建てたのが寺の始まりです。その後、天武天皇10年(681)、藤原不比等が妻である海女の墓を建立して「死度道場」と名付けました。その息子の房前(ふささき)が持統天皇7年(693)行基とともに堂宇を拡張し、僧侶の学問所や信者の修行の場となりました。縁起にも語られる「海女の玉取り伝説」は、謡曲「海士(あま)」のもとになっています。歴史のある寺には寺宝も多く、菅原道真筆「仁王経二巻」が納められています。堂々とした仁王門は、本堂とともに讃岐藩主・松平頼重が寄進したもので、日本でも有数の名門とたたえられる。

その仁王像は、鎌倉時代の運慶作とされ、東大寺の仁王像の習作と言われています。室町時代に作られた曲水式庭園や、歌舞伎「花上野誉石碑(はなのうえのほまれのいしぶみ)」の仇討ち話で知られる田宮坊太郎の乳母・お辻が水垢離(みずごり)した「お辻の井戸」など、見所も多いです。

お寺について

  • 本堂

    讃岐藩主・松平頼重が寛文10年(1671)に寄進したもので、本尊とともに重要文化財に指定されています。本尊および両脇侍の不動明王・毘沙門天は、平安初期から中期にかけての作で檜の一本造りです。

  • 大師堂

    閻魔堂、奪衣婆堂(だつえばどう)などとともに、讃岐国主・生駒正俊が建立したものです。生駒公は房前を祖とする藤原北家の末裔です。堂の背後にそびえる大楠は、弘法大師お手植えだと言われています。

  • 海女の墓

    海女の墓

    房前が母の供養のために建立して千基の石塔のうちの一部と言われ、約20基が並んでいる。海女の命日が旧暦の6月16日であることから、毎年7月16日境内では「志度の十六度市」が開催されています。

  • 曲水式庭園・無染庭(むせんてい)

    曲水式庭園・無染庭(むせんてい)

    3000坪の広がる庭園は、室町時代の四国管領・細川氏が代々寄進して作らさせたもので、京都の竜安寺石庭を作った細川勝元が完成させました。書院の庭にあたる枯山水の「無染庭」は、7つの石と白砂で構成され、竜安寺石庭の面影を感じさせます。

立ち寄りスポット

  • 海鮮料理 かね荘

    海鮮料理 かね荘

    志度の海でとれた新鮮な魚介類を、手頃な価格で食べさせてくれる料理店。煮物、焼き物など単品も豊富です。8~9種類も盛り合わせた刺身に天ぷら、小鉢がセットのかね荘定食(2,000円)や、刺身と魚の煮付け、小鉢がセットの瀬戸内定食(2,200円)がお得でおすすめです。窓のすぐ外に海が広がり、眺めも最高です。

    住所 : 香川県さぬき市志度5361-3  TEL : 087-894-4007

  • 三浦でんぼや

    三浦でんぼや

    志度寺門前で100年近く続く、生姜糖「竹林糖」の店。砂糖としょうがの絞り汁だけをじっくり煮詰めて作る、コクのある甘さの砂糖菓子で、志度の名僧・竹林上人にちなんで命名されました。お菓子にはもちろん、カゼひきの時にもいいようです。24個入り1,260円。おばあちゃん1人の手作りなので、予約した方が確実です。

    住所 : 香川県さぬき市志度849  TEL : 087-894-1262

志度寺までの地図

志度寺までのアクセス

高松西インターチェンジから国道11号線を志度町へ。
JR志度駅を越え、県道3号線との交差点を左に折れ、堤防の手前に駐車場。

  • 高松西インターチェンジからは約40分
  • 第八十七番札所の長尾寺まで車で約15分
志度寺
住所 : 香川県さぬき市志度1102
TEL : 087-894-0028
寝坊 : なし
駐車場 : あり(裏門横・境内まですぐ、無料、30台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!