巡拝お寺ガイド

金華山 高照院 きんかざん こうしょういん てんのうじ 第七十九番札所 天皇寺

第七十九番札所 天皇寺

崇徳上皇の悲劇を伝える霊泉のそばの寺
御詠歌

十楽の浮き世の中をたずぬべし天皇さえもさすらいぞある

本尊

十一面観世音菩薩

真言

おんまか きゃろにきゃ そわか

宗派

真言宗御室派

開基

弘法大師

お寺の歴史・全体像

寺伝えによると、弘仁年間(810~823)、弘法大師がこの地にある金山の岩窟で修行中霊験を感じ、その近くにある八十場の泉を流れていた霊木で十一面観世音菩薩、阿弥陀如来、愛染明王を刻みました。当時は「妙成就寺摩尼珠院(みょうじょうじゅじまにじゅいん)」と号していました。保元元年(1156)、保元の乱に敗れた崇徳(すとく)上皇は讃岐へ配流。現在の坂出市内にあった雲井御所(くもいごしょ)、木丸殿(このまるでん)で過ごしたが、当院へもよく来られました。

長寛2年(1164)8月、この地で上皇崩御。都から葬儀の指示があるまでの20日間、遺体を八十場の泉に浸けて保存され、棺は当院に安置されました。その後、上皇の冥福を祈願して崇徳天皇社が建立され、当院はその神宮寺となりました。天皇ゆかりの寺ということで「天皇寺」と呼ばれるようになったといいます。後に3万坪という境内を持つ寺となりましたが天正年間に兵火にあい焼失。跡地に摩尼珠院筆頭末寺の高照院が移転し、本尊を移して「天皇寺高照院」と号しました。このため地元では「高照院さん」とも呼ばれていました。江戸時代には朝廷と讃岐藩主松平家の庇護を受け復興し、朝廷からの祭事料奉納用の菊花の紋入り三方と、松平家からの葵の紋入り三方が寺に伝わっています。明治初年、神仏分離により崇徳天皇社と天皇寺は二分。現在、崇徳天皇社は白峰宮となっています。

お寺について

  • 本堂・大師堂

    門を入ると参道正面に白峰宮、向って左手のすみに本堂と大師堂が棟続きで、くの字型に並んでいます。建物は江戸時代、松平家によって再建されたものである。本尊の十一面観世音像は、8月の御開帳大般若法要の時のみ開帳される秘仏。客殿と納経所は参道をはさんで向かい側の堀の中にあります。

  • 白峰宮

    白峰宮

    崇徳上皇の御霊を慰めるために建立されたという神社。上皇崩御の際、毎夜のように東方に怪星が現れたので、3代後の二条天皇がここに崇徳天皇社を建立しました。後に後嵯峨天皇によって荘園などが奉納されました。

  • 八十場の泉

    八十場の泉

    天皇寺から50kmほど西にある七十九番所元札所。景行天皇の時代、悪魚の毒に当たった兵士88人の命を救ったという伝説が今でも残っています。古くから霊地とされ、弘法大師が霊威を感得しました。ここから白峰宮までの裏参道が続いています。

天皇寺までの地図

天皇寺までのアクセス

坂出北インターチェンジから県道33号線を東へ向います。JR八十場駅を過ぎたところで、標識のある交差点を右折し参道へ。

  • 坂出北インターチェンジからは約10分
  • 第八十番札所の国分寺まで車で約15分
天皇寺
住所 : 香川県坂出市西庄町八十場1713-2
TEL : 0877-46-3508
寝坊 : あり(休止中)
駐車場 : あり(納経所前と裏参道口・境内まですぐ、200円、7台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!